まほうのことば

小説の新人賞などに応募しています。本の話や創作の反省。黒田なぎさ

賞からはなれる

・しばらく文学賞からは離れたほうがいいかも。

・4月には恒例の電撃大賞があって、それに向けて走ろうとしていたのですが、どうも長編は厳しいみたい。というかもし書けたとしても、全然反省点が見つからなさそう。

・賞を考えるとやっぱり〆切と質を気にする → 手が動かなくなってしまうので、まずは手を動かすことに慣れたほうがいい。

・最初は30枚の短編から→×3本くらい書いて、どのくらい時間がかかるかを見る。質も上げたほうがいいのかな。どうだろう。とりあえずいまプロットが決まってるやつがあるからそれを1週間で。5本くらいやったほうがいいかな。

・つぎは40枚か50枚。30枚と40枚はけっこうちがう、ような気がする。50枚はもっとちがう。30枚なら一回の事件で終わりなんだけど、50枚はもう少しいる感じ。
・で70枚、90枚になるともっとちがう。
・つぎ150枚……と考えると、少なくとも1年はかかりそう。参ったな。
・正直、30枚を何回書いても、書くことに『慣れる』という状況になるのはそうとう難しい気がする。慣れるってどういうことやねんみたいな。へーきになるには30枚では厳しく、20枚くらいかな。でも20枚で収まった試しがない。掌編も大事だけど。

 

・じゃあ3000文字は9枚……からスタートかな。3000文字ってすごいな。
・たとえばいま、この話の設定変更してみて、と言われてゲロが出るくらい嫌で。ぜんぜん余裕がない。書き直してみて、で全然力が入らない。それはすごくまずいことなんじゃないかと。30枚くらい鼻歌うたいながらぺぺぺと書けないとまずいんじゃないかと思う。それをするにはどうすればいいかというと、タイムアタック。どのくらい短い期間で書けるかの練習、じゃないかなぁ。
・先生から指導を受けるにも、推敲するにも、書き直すのにも、書く速さが必要なんじゃないかと。じゃあ30枚からやってみるかという感じです。
・じゃあいまから時代もの書いてくださいって言われたらどうするか。やっぱり30枚くらいバババっと書けないとダメだと思う。それでもだめなら20枚でもいい。興味がないからアレなんだけども。

ビブリオテック

図書館司書レポート2個目。図書館サービス概論

 

・いろいろ調べまわった結果、なんとかできた。(地元の図書館が、全国平均よりいろいろ下だとわかって(´・ω・`)となっている)

う正直に言うと、過去のレポート見たほうが早いというか、質も上がるんだよな……さらに付け足そうとするから、こちらのほうがいいというか。

とくに大変なのが、参考資料を探すこと。『日本の図書館2015 統計と名簿』という超すごい資料があるのですが、しろーとはこの本が存在することすらわからない。(もしかしたら参考資料に書いてたかもしれないけど)。こういう資料は便利だよ、というのは重要知識。

・最低でもレポートに4日はかかる。資料漁りに1日、データ解析に1日、現場取材に1日、執筆に1日。ばばっとはしょって3日くらいにならないかな……。

・この1週間はレポートしかやってなかった。楽しかったんだと思うが達成感はなんだか微妙である。 

 ・プロットづくりのためにふせんをいっぱい買ってしまう。1700円くらいつかってしまった。いろいろ買ったけど、けっきょく普通のふせんが一番使えるという結果になってしまった。悲しい。道具はそろったので、あとは苦労して考えるだけ。

・スキマ時間に読む本が決まってない……ので3週間くらい無駄にしてる。イカンガー。コンビニ人間を読むかな。

・すこし余裕があったほうが、全体のパフォーマンスが上がるのではないか?という気がする。スケジュールも同じように。

すけじゅーららら

・バリバリやるぞッ、急ぐぞッ、こんな作業あっちゅーまに片付けてやらあああッ、来るぞッ!(FFT

というときほど気持ちをぐっと抑えて、まずスケジュールを立てたほうがよい、というのは最近わかってきました。当たり前っぽく見えるかもしれませんが、これがなかなか難しい。〆切ギリギリになってのんびりとスケジュールが立てられにゃい。

・駄菓子菓子、いまは長編のスケジュールがたてられない。なぜかというと圧倒的に経験が足りないので、作業を細分化できない。何日かかるかわからない。スケジューリングの第一歩は記録をつけることから。そしてざっくり予定を立てることから…

・レポートの予定→ まあたぶんできる。4、5日くらい 
・短編 → だいたいわかる。でも30枚くらいでもうわからん。90枚はもっとわからん。200枚なんか(ry
・コラム → わからぬ
・長編 → わからぬ
・小説の製本づくり→ もっとわからない
・小説の電子書籍化→ もっとわからない。気合で何とかなると思ってしまう

ライブラリアン

図書館司書のための通信教育、レポートを書いた。
これ10科目?くらいの教科書をもらって、レポートを書いて試験を受けないといけない。

 

・はじめは『図書館概論』のレポート2000字。
地元の公共図書館について調べてまとめ、て考察しなさい。
教科書を見なくていい(わけではないけど)楽だった。たぶん試験は教科書を見ないといけない。でも調査に1日、ネット調査に1日、書くのに平日2日はかかったかな……もっとババっとやりたい。

(本当は『図書館情報技術論』(つまりコンピュータとかのやつ)をやろうと思ったけど、かなりめんどくさくて、教科書を読んだことをアピールしなさい系だった。
なんか恥ずかしいんだよな……『第3章第2節に書いてあるとおり~~これは第4章の記述と一致している』とか書くのね。ついアレンジしたんくなる。
あとありがたく過去レポートをネットで公開している方がいて、参考にして全面書き直し。パクるとかじゃなくて、文系のレポートの書き方そのものがわからなかったんだ……あやうく赤のバツだらけで返却されるところだった。)


久しぶりに集中した気がする。さいきん集中なんて全然してなかった、つまりツイッターを見ないこと。これが創作でもできたらなあ。集中したからと言って作業が早くなるわけでもないんだけど、むしろあっという間に時間が過ぎる。だらだらすると長く感じる。
・この2000字を原稿ノルマに加算しちゃだめかな~。

・平日も使ってガガっとやったのは、通信教育に入学したのは10月なのに、まだ1科目も終えてなかったから。こういうのは最初の1科目をやると、あとはドドドドっとできたりスキマ時間にできたりするから、最初は非効率でもやるしかない。そういう意味でこんどの長編は早めにプロット書いて本文書きまでやらないと……最初が遅いというかしんどいのはしょーがない。

 

アメリカっておもしろい

 

 ・大統領選がおわって、勢いで読んじゃう
・3つの問題、移民の問題、銃と武力の問題、アメリカで発見されたシェールガスの問題。

・共和党が小さな政府、民主党大きな政府…明日になったら忘れそう。文系の人はどうやって覚えてるんだ…
・次は右翼と左翼、リベラルとなんとか、がんばって覚えよう

★移民
アメリカには日系移民の方たちもいる。ヒスパニックとか含めて毎年100万人増加中。貧困層と裕福層にもわかれるけど、一体感を感じるのは、スポーツ会場と教会。

・病院は料金がちょう高い。1回30万円とか。病院も保険も民間しかないので超たかい、そのかわり一流の治療がある。ぜんぜん政府が保障してない。はー。オバマさんががんばってたのはこれだったのねえ(医療保険制度改革 (アメリカ) オバマケア)

ジニ係数というのを知る。その国の格差がどれだけかという指標。おもしろいのは、税金で富の再分配をする前後の係数が見られ、フィンランドとか税金すごいけどそれで格差を是正してる。

★ 銃と武力
・銃こええ。テキサスがいちばんこわいというけど、道でバーンて撃っても無罪とか、テキサス歩けないじゃん……と思っちゃった
地政学的に、アメリカは日本、イギリス、中東あたりと仲良くなっておくといいらしい。ユーラシア大陸の端とまんなか。
全米ライフル協会は一部の過激派とかではなく、「富裕層は高い金でセキュリティ会社雇ってるからずるいんやで、銃規制とかうそや → 銃は一般・貧困層の必須武器やで」みたいな感じ。ほぼ2家に一丁くらい? 武器を手放すというのは確かに勇気がいる。

シェールガス

・アメリカ発祥の新燃料。ニュースでたまに聞いてたけどすごいなあこれ。昔よく見た「化石燃料はあと何十年でなくなりますよ」みたいなのがなくなっちゃったなー。たぶん今の中学生のほうがシェールガスに詳しいだろうな。
・2017年から日米のシェールガス取引開始? シェール(岩石みたいなやつ)自体は世界中にあるし中国にもあるけれど、それを掘削→加工する技術がないと掘れない。しかもアメリカが製造のコストダウンに成功していて、安く取引できないと掘っても意味がない。これはアメリカにとってすごい武器になる。

★ アメリカっていろんな州があるから、「アメリカに行く」っていう言葉は変なんだなあ。

・永住権(グリーンカード)。発行数=合法移民の数。→5年後、市民権(アメリカ国籍)。

・ヒスパニック。テッド・クルーズ。マルコ・ルビオ。カストロ兄弟

・交通事故は減ってる。

 

・なぜ低所得者が、小さな政府を支援するのか。移民だから→自分らのことは自分らで決める。→小さな政府になる。公務員を選挙でえらび、官僚の数を少なくする反対は官僚制。

コラム11はんせい

・ムムム
・今回もすごくつかれた。毎回言ってるような気がする。実質2、3週間かかったんじゃ…

・今回初めて、オール書き直しをした。しんどいときなどは、最初に書きたいセリフをぱーっと書いて、それをつなぎ合わせていく作業をするんですが、あまりにも展開とズレてる文ばかりだと、頭がフリーズするみたい。ロボット製作で言うと、てきとうに作ったバラバラの部品を、どうつなげるか悩んでしまう、みたいな。
・なので、すっとばして最初から書き始め。ちょこちょこリサイクルできるので、楽と言えば楽だけど、やっぱり面倒。

・これの恐ろしいところは、3000文字の原稿でぱーっと2000文字書いても、ゴールが見えているようで見えてないということ。あと1000文字書けばいいや、じゃなくて、清書で3000字書かないといけないので、スケジューリングが難しい。
・「書き直し」にはいつか慣れないといけないと思っていたのだけど、こんなに早く来るとは! 3000字ならいいけど長編とか無理だど。

・今回はそれで4日、いや1週間くらい無駄にしたぞ。体調の問題かと思ったんだけど、最初から書き直せばなんとかなった。プロットが弱いというのもあるんだけど…。

・もうひとつの教訓。プロットをある程度つくっておくと、同時並行で書ける、かも。

 

缶詰のときに体調を崩してしまったときのあのやるせなさ

・わたしはよくお腹を痛めたり、連日眠れなかったりして体調をくずすときがあり、そういうときに限って創作のやる気はまんまんだったりする。


→いつもは「今日は執筆ダメだな」と思ったら、軽い資料あさりや設定決めをしたりするのだけど、たまにがんばるぞーと思ってホテルとかネットカフェにこもって、体調が悪くて全然ダメ、というときがある。(今日はまさにその日で、ネットカフェで3時間くらい無駄にしてしまった。一度はいると出られないところなので)

www.nhk.or.jp

為末 大 "トレーニングの際にはいつも、やる気が出ない時にも必ずグラウンドに行っていました。そしてまず10分間走るというルールを自分に課していました。実は10分走る前と後では、走った時には体が暖まっていて、自分の心が変わっていて、今日も頑張ろうと思うことが多かったからです。逆に10分走ってみても、それでもやる気が出ない時には本格的に疲れていると判断して、素直に休みに切り替えていました。"

 

今日も始め「やばいなー」と思ってはいたんですが、気合で何とかなるかと思ったけど、なんともならなかった。そういうときにどうやって判断すればいいか。30分くらいカフェにこもって、作業できるかどうかを計る。いちど冷静になって考える、ことが必要かと。

やるぞっと思って→失敗するを繰り返すと、失敗ぐせがついて「俺はだめなんじゃないか」みたいに考えてしまうので危ないです。だめなのはやる気のせいじゃなくて、3日間くらいあまり眠れなかったからだ……

 

★ もちろん根本的な問題解決は、そういう体調不良にならないようにすることなんですが、うーん。こういうことが締め切り前に起こったら最悪だから、なるべく起こらないようにしないといけない(体調不良でも書けるようにする、というのはたぶん不可能だと思う)